コラボレーション

目指す企業文化の実現に役立つ 4 つのフィードバックツール

企業文化のツールを使用してフィードバックを収集、傾向を追跡して、実行可能な対策を実施

執筆者 : Ben Luthi2019年4月1日イラスト: Robert Samuel Hansen

傑作と呼ばれる芸術作品の制作と同じように、優れた企業文化を作るためには何年もかかることがあります。しかし、適切なツールがあり、達成したい企業文化のビジョンが明確であれば、実現は可能です。そして幸いにも、従業員が企業に求めるものはすでにわかっています。

従業員エンゲージメントに関する Slack の調査では、87% の従業員が、企業価値に求めるのは透明性であることがわかりました。さらに、Slack のレポート「International Work Perceptions」によると、17% の人が、自分にとって最も重要なことは職場で尊重され称賛されることだと答えています。

求められる企業文化の要素を知ることと、その企業文化を育むことはまったく別物です。そこでまず必要なのは、ビジョンと結果のギャップを埋めること。幸いなことに、従業員からフィードバックを集めて正しい方向に進んでいるかどうかを確認できるツールがあります。

フィードバックツールを活用し、前向きで透明性の高い企業文化を構築

Culture Amp で Lead People Scientist を務める Chloe Hamman 氏は、マネージャーが注力すべきはメンバーと経営層をつなげること、成長と能力開発をサポートすること、そして仕事の進め方についての助言だと語っています。「これらができていないと、従業員は組織に見切りをつけて離れるようになるでしょう」。

そこで行いたいのがツールを使って「私たちに求めるものは?」という簡単な質問を投げかけてみること。きっとより良い企業文化を育むための貴重なフィードバックを得ることができるでしょう。

1. Culture Amp

Culture Amp は、従業員のエンゲージメントを測定および改善するのに役立つプラットフォームで、フィードバックを集めることもできます。また、アプリを連携させると、研修やメンバーの離脱などの重要な節目で自動的に調査するようになります。

「私たちが行う調査はどれも確固たる哲学に基づいています。お客様の質問を考えるために徹底的な事前調査を行い、科学を駆使しています」と、Hamman 氏は話します。

リーダーはこのフィードバックを使って、従業員を各段階できちんとサポートできているかどうか知り、改善のためのインサイトを得ることができます。また Culture Amp では比較対象として似たような組織の情報を提供しており、自分のやり方を確認したり、企業文化改善の取り組みについて進捗を確認することも可能です。

価格は、従業員数 50~200 名の場合は年間 $4,500~、201~2,000 名の場合は年間 $10,500~です。それ以上の規模の企業については、Culture Amp に価格をお問い合わせください。

アプリのアイコン
インストール
Neko by Culture Amp のアプリをインストール
  • 従業員フィードバック調査の招待、リマインド、通知を受け取ることができます
  • 企業文化改善、人材開発、ビジネスの成果向上に役立つデータやインサイトの収集・共有が可能です
注 : 一部のインテグレーションは英語のみです

2. Simple Poll

Simple Poll を使うと、Slack 上でわずか数分のうちにチームからのフィードバックを簡単に収集できます。

投票型でフィードバックを集められるため、全員で集まる時間を投票で決めるなどの単純なケースだけでなく、最新情報や目標達成状況、また重要なトピックに対する意見を募るといったコラボレーション重視の使い方も可能です。また必要に応じて匿名にすることもできます。

Culture Amp とは異なり、企業文化を探るための事前作成の質問が提供されることはありません。したがって、質問を作るためには、メンバーの課題に関する情報を集めておくことになります。また自動化機能はないため、フィードバックを求める頻度については自分で考える必要があります。

Simple Poll の基本バージョンは無料です。ただし、毎月の投票数が 100 票を超える場合、各投票の選択肢が 10 を超える場合、またはその他の重要な機能をご希望の場合は、月額 $49 の費用がかかります。

アプリのアイコン
インストール
Simple Poll のアプリをインストール
  • 投票項目を Slack 上で直接作成することが可能です
  • 投票者の属性がわからないように匿名投票にすることもできます
注 : 一部のインテグレーションは英語のみです

3. Polly

Polly も Slack 上で直接投票できるアプリです。「First 30 Days on the Job (仕事開始からの最初の 30 日間)」、「All-Hands Meeting Feedback (全体会議のフィードバック)」、「Quarterly Employee Engagement Survey (四半期ごとの従業員エンゲージメント調査)」など、用意された無料のテンプレートを選んで使うことができます。

投票のパラメータを入力する代わりに、さまざまな設定のポップアップボックスが表示されます。また投票を匿名にしたり、複数の投票や個人的なコメントを許可したり、投票者が独自の選択肢を追加できるように設定することも可能です。

価格については、調査ごとの回答数、アナリティクスへのアクセスなどに基づいて、月額 $50~500 の複数のオプションが用意されています。

アプリのアイコン
インストール
Polly のアプリをインストール
  • Slack の全ワークフロー上で大規模なフィードバックの収集・測定が可能です
  • オリジナルの調査項目を作成できるほか、Polly ライブラリには調査テンプレートもあります
  • 豊富な機能や操作性を備え、必要なタイミングで必要な人から十分なデータを集めることができます
注 : 一部のインテグレーションは英語のみです

4. Officevibe

Officevibe は、事前作成の質問を備えた従業員エンゲージメントソフトウェアサービスです。これにより、匿名のフィードバックを好きなときに収集することができます。調査の頻度と質問はユーザーが設定しますが、それ以外の処理は Officevibe が代わりに実行してくれます。ただし、企業文化に関する質問については、頻度に注意が必要です。あまりにも頻繁だと従業員に煩わしく思われ、逆にやらなさすぎるとあまり重視していないように受け取られかねません。

フィードバックを受け取ったらすぐに確認し、満足度やその他の傾向を測定することができます。また、従業員同士が相互に称賛を送り合うことも可能です。調査データとエンゲージメント指標により、チーム全体の健全性と満足度を明確に把握することができます。さらに、最低ランクの指標に基づいて、チームを強化するために推奨される戦術が提案されます。

単一チームの場合は、Officevibe は無料です。ただし、チームが複数あり、チーム間の分析や他の高度な機能が必要な場合は、1 ユーザーあたり月額 $4~となります。

アプリのアイコン
インストール
Leo(Officevibe Bot)のアプリをインストール
  • Leo は週 1 回のパルスサーベイ(簡単な質問を短期間で繰り返す調査)を通じてリアルタイムでチームの満足度を測ります
  • また、匿名の従業員フィードバックが得られ次第、プライベートチャンネルでマネージャーに共有します
  • 組織文化を向上する方法について、実行可能なフィードバックが届きます
注 : 一部のインテグレーションは英語のみです

企業文化を築くための次のステップ

これらのツールを使って企業文化を定義し、育んでいく際には、集めたフィードバックを決して無視しないようにしましょう。従業員は無視されたことに必ず気づきます。さらに、Hamman 氏は次のようにアドバイスします。「実現不可能なことをやろうとしないでください。優先したい分野を 1〜3 つ選んで実施しましょう」。

さらに、選んだ分野で職場の文化を有意義に改善するために実行可能な対策を立てます。このプロセスには時間がかかることがありますが、従業員の定着率と満足度が大きく向上するでしょう。

この記事はお役に立ちましたか?

0/600

助かります!

ご意見ありがとうございました!

了解です!

ご意見ありがとうございました!

うーん、システムがなにか不具合を起こしてるみたいです。後でもう一度お試しください。

読み進める

ニュース

「仕事のための仕事」からの脱却――Slack の最新調査で AI 利用の加速が明らかに

生産性

業務自動化とは?メリットや注意点などを解説

業務自動化は業務効率化や生産性の向上に役立ちます。業務自動化のメリットや推進する方法、業務自動化に適した業務の例のほか、注意しておくべき点を紹介します。

生産性

SaaS のオンボーディングが重要な理由とは?成功させるポイントを紹介

SaaS を継続的に利用してもらうにはオンボーディングが重要です。SaaS におけるオンボーディングの重要性や KGI・KPI の指標、実施する手順や成功させるポイントを紹介します。

コラボレーション

TOPPAN が Slack で実践する“分報”の手法と成果とは?

「Why Slack? 導入事例紹介セッション」 ウェビナーレポート